――レジン2の“艶・撥水力”と クリスタル/ダイヤモンド/Wダイヤモンドの違いをやさしく解説――
1. ボディコーティングのメリットは?
- 紫外線・酸性雨・ブレーキダストなどから塗装を守り、洗車の手間を減らす
- 塗装面の光沢を底上げし、リセールバリューもキープ
今では新車は当たり前のようにコーティングがされています。ディーラーで行うディーラーコーティングとコーティングの専門店行うプロのコーティングがあり、後者は手間をかける分、仕上がりと品質が良いが金額も高額になります。
キーパーコーティングもプロショップに登録されている店舗は専門の知識、技術を持った資格者が作業を行う為、高い品質を提供することができながら、低価格帯から高額メニューまで選択できるラインナップがあります。
2. キーパーコーティングの特徴
- 厚みのあるガラス被膜+特殊レジン被膜のハイブリッド構造で水ジミを根本的に防止
- 全国6,600 以上のプロショップ網で同一品質&明朗価格
- 施工後は基本“水洗いだけ”で OK。洗車機での洗車も大丈夫。
(※以下、耐久年数・層構造・参考価格は L サイズ相当の一例)
メニュー | 層構造 | 耐久 | 参考価格 | こんな人に |
---|---|---|---|---|
クリスタルキーパー | 中密度ガラス + レジン 2層 | 1 年 | 18,200 円~ | コスパ重視で年1回の手間を許容できる人 |
ダイヤモンドキーパー | 高密度ガラス + レジン 2層 | 3 年(年1メンテで5年) | 52,300 円~ | 洗車回数を減らしつつ深い艶も欲しい人 |
Wダイヤモンドキーパー | 高密度ガラス×2 + レジン 3層 | 3 年(年1メンテで5年) | 75,800 円~ | 最上級の厚膜ガラスと150%の艶を求める人 |
3. レジン2とは?── キーパー独自“トップコート”の秘密
効果 | 詳細 |
---|---|
超撥水 | 強力な水玉効果で雨汚れを弾き、洗車後の拭き上げもラク |
水シミブロック | 有機質表面が無機質ミネラルの固着を抑制しウォータースポットを根本防止 |
深い艶出し | ガラス被膜だけでは出ない濡れたような光沢をプラス |
簡単メンテ | 撥水が弱ったらクロスに数滴付けて拭くだけで性能復活 |
一般的にガラス系コーティングのガラス被膜は無機質で、無機質汚れが付いてシミの原因になります。キーパーコーティングはレジン2を重ねてコーティングすることで表面を有機質に変え、無機質汚れが付きにくく、洗車で落ちやすくなります。
レジン2は クリスタル/ダイヤモンド/Wダイヤモンドの最表層に採用されるトップコート剤。ガラス層と塗装を繋ぎつつ、表面を有機質に変えることで水シミ問題を根本的に解決します。
4. “キーパー3兄弟”をもっと細かく比べると…
比較項目 | クリスタル | ダイヤモンド | Wダイヤモンド |
---|---|---|---|
ガラス層の厚み | 0.5 µm 相当 | 1 µm 相当 | 2 µm 相当 |
艶レベル | 100 % | 120 % | 150 % |
施工時間 | 約2 h | 3~8 h | 4 h~1 日 |
メンテ間隔 | 1 年毎に再施工 | 洗車のみ3 年/年1メンテで5 年 | 同左 |
代表ユーザー像 | 年1回イベント感覚でリフレッシュ | 愛車を綺麗に長く乗りたい | 最上級の艶を求め、綺麗に仕上げたい |
5. レジン2が真価を発揮するシーン
- 濃色車:水シミが特に目立つ黒系ボディでも、トップコートがバリアとなり白濁を防止
- 雨天走行が多い:雨粒が球状になって転がり落ち、汚れが乾く前に自浄
- 高速道路ユーザー:虫汚れやピッチタールが固着しにくく、洗車で簡単に落とせる
レジン2は撥水が落ちてきてもメンテナンスが容易にできます。洗車をした後にマイクロファイバーファイバークロスにレジン2を揉みこんでボディーの汚れをかき取るように拭き上げていきます。表面のミネラル汚れが取れ、レジン2の撥水も加わり元の撥水力が復活します。
6. キーパー vs. ディーラー/他社コーティング
比較軸 | キーパー | ディーラー系 | セラミック系専門店 |
---|---|---|---|
価格 | 2 万~10 万円台 | 8 万~40 万円台で高め | 10 万~30 万円台 |
施工者 | コーティング専門スタッフが常駐 | 外注や兼任で誰が施工か不透明 | コーティング職人 |
保証/メンテ | 全国プロショップで引継ぎ可 | 店舗依存/メンテキット渡しのみも | 店舗ごと |
特徴 | 水シミ防止のレジン被膜+短時間施工 | “納車時に終わっている安心感”が主 | 超高硬度・耐薬品に強い(セラミック9H 等) |
ディーラーオプションは「最廉価でも5 万円超、上級は30 万円超」と専門店の 1.5~2 倍になるケースも。さらに施工者が外注/兼任で技能がバラつきがあると思われます。
7. 迷ったときの“かんたん選定フロー”
- 予算が2~3 万円/1年毎にイベント感覚でリフレッシュOK
→ クリスタルキーパーへ - 一度施工したら3年は洗車だけでラクしたい/濃色車
→ ダイヤモンドキーパーへ - 新車を長く大切に/展示車レベルの艶が欲しい/趣味車
→ Wダイヤモンドキーパーへ - より高品質なコーティングがしたい
→ EXキーパーやセラミック系専門店を検討
8. まとめ
- レジン2は“水シミブロック+濡れ艶+メンテ簡単”の三拍子。
- クリスタル/ダイヤモンド/Wダイヤモンドは層の厚み=艶と耐久の差。
- キーパーは価格とメンテ網のバランスが優秀。高価なディーラーコーティングと比べても性能面で遜色なく、むしろメンテが容易。
- 迷ったら「予算」と「どこまで手間を減らしたいか」で決めれば OK。
結局何がいいの?
コーティングに迷ったらまずは専門店に相談してみるのが一番です。キーパーコーティング施工者からに意見としてキーパーコーティングと他専門店のプロショップは全くの別物です。専門店のコーティングはキーパープロショップと比べ圧倒的に洗車と磨きに時間を掛けます。磨きだけで1日以上も珍しくないです。塗装の表面のシミが消えるまで磨き上げ、新車以上の艶を出すことも可能でしょう。ただその分塗装の膜厚が減り塗装が薄くなることは避けられません。
一方キーパーコーティングは艶を出すための磨きの為、塗装面の痛みやシミがある場合は多少残ります。ただ塗装を削ってまでの磨きをかけないため塗装の膜厚は残します。その分コーティング自体の艶でカバーし仕上がりをよくします。
キーパーコーティングはご希望に応じてオプションの選択ができ、仕上がりに違いを出せます。迷ってる方は是非ご相談下さい。
コメント