キーパーコーティングのメニューでECOプラスダイヤモンドキーパー(以降ECOダイヤ)と普通のダイヤモンドキーパーを比べて迷われている方は多いのではないでしょうか?ダイヤモンドキーパーに比べて価格も高めになっているECOダイヤは何が違うのか?解説したいと思います。
まずは従来からあるダイヤモンドキーパーは約1ミクロンのガラス被膜(一般ガラス系コーテイングの被膜の50倍の厚み)を形成した状態にレジン被膜を重ねて2層のコーティングで強い撥水性と艶感を出します。ベースの厚いガラス被膜が塗装をダメージから保護して綺麗な状態を保たせ、トップコートのレジン被膜が水シミを付きにくくさせて汚れをはじきます。これでも十分な艶と洗車性の良さが際立って人気のあるメニューの一つです。
一方でECOダイヤは、ベースのガラス被膜は同じく1ミクロンの厚みのガラス被膜を形成して、そこへ重ねるのが新開発されたECOプラスレジンと言われるコーテイング剤です。違いはこのコーティング被膜の違いで特徴の異なるコーティングへ仕上がりが全く違います!ECOレジンは表面の分子構造の効果で汚れの定着を防ぎ(ファンデルワールス力)自然の雨で汚れが流れ落ちる程の効果が発揮され、車の洗車回数少なくて済み、洗車しても短時間で綺麗になって使う水も少なくて済んでしまう程洗車が楽になります。表面の艶はダイヤモンドキーパーがギラギラした艶と輝きをイメージするならば、ECOダイヤは透明感のある輝きです。手触りはツルツルの仕上がりなので洗車後の拭き上げはECOダイヤの方が素早くできます。
ではダイヤモンドキーパーとECOダイヤを選ぶ基準は何なのか?両者どちらを選らんねいただいてもキーパーコーティングの艶と洗車性の良さは間違いないです。ただ洗車を簡単にしたい。シミが付きにくい方がいい。ツルツルした手触りがいいなどの付加価値に魅力を感じるならばECOダイヤはオススメできる商品です!同じ特徴の商品は他にもEXキーパー、フレッシュキーパーがあります。より高性能なEXキーパーか、手頃な価格のフレッシュキーパーもありますので、是非ご検討ください。


一方、以前から人気の高いダイヤモンドキーパー。そのレジン被膜は有機質の性質を持ってシミの定着を防ぐ役割と、しっとりとした艶感を出します。こちらは撥水性が弱くなってきたらレジン2をマイクロファイバーにもみ込んで拭き上げるだけで撥水メンテナンスができます。この簡単なメンテナンスで撥水力が復活します。マイクロファイバーとレジン2をメンテナンスようとして持っておくのもいいと思います。
ダイヤモンドキーパー、ECOプラスダイヤモンドキーパーはともに1年に1度の施工がオススメです。定期的な洗車とメンテナンスでキレイなお車を維持していきましょう。
コメント